gmoとくとくbb キャッシュバック受け取り方について詳しくはこちらから!GMOとくとくBBのキャッシュバックを確実に受け取る方法を徹底解説!【全手順】
本ページはプロモーションが含まれていますが、公平中立な情報提供をおこなっております。
gmoとくとくbb キャッシュバック受け取り方について詳しくはこちらから!
⇒gmoとくとくbb キャッシュバック受け取り方について詳しくはこちらから!
【完全版】GMOとくとくBBのキャッシュバック受け取り方|最新手順・失敗しない極意
GMOとくとくBB(GMOインターネットグループ株式会社運営)のキャッシュバックは、光回線プロバイダやWi-Fiサービスを契約する際に大きな魅力となります。
しかし、
「本当に受け取れるの?」「手続きを失敗しないか不安…」「キャッシュバック案内メールが来ない!」
など、多くの人が受け取り方で悩みがちです。
本記事では、SEO上位を狙う超詳細版として、受け取りの流れ・注意点・Q&A・トラブル対策・FAQまですべて徹底網羅。初めての人でも必ずキャッシュバックを受け取り、最大限お得になるための決定版ガイドです!
- GMOとくとくBB キャッシュバックの仕組みと現状
 - キャッシュバック受け取りの最新手順【画像付き解説】
 - 受け取りまでのスケジュールと必要書類
 - 絶対見逃すな!よくある落とし穴と注意点
 - よくある質問と回答(Q&A)
 - 受け取れなかった時の対処法
 - GMOとくとくBB徹底攻略への内部リンク
 
公式サイトにリンクしています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 
![]()
1. GMOとくとくBB キャッシュバックの仕組みと現状
GMOとくとくBBは、auひかり・ドコモ光・ビッグローブ光・WiMAX・5Gホームルーターなど様々なサービスに対応し、1万円?最大7万円超など、高額なキャッシュバックを用意しています。(※時期・申込回線により異なる)
1-1. なぜキャッシュバック額が高い?
- 契約の即効性(集客施策)として、広告費をユーザーへ還元
 - 代理店経由なし・自社Webでダイレクト契約の場合、高額になる傾向
 - 長期縛り・オプション加入による条件付の場合も
 
1-2. GMOとくとくBBキャッシュバックの種類(主な例)
| サービス名 | 主なキャッシュバック目安 | 受け取り時期 | 特徴 | 
|---|---|---|---|
| auひかり | 最大72,000円 | 約12カ月後 | 申込口座への振込み、 メール申請必須  | 
| ドコモ光 | 最大27,000円 | 約5カ月後 | 振込/商品券など 選択式の場合あり  | 
| WiMAX | 最大31,000円 | 約11カ月後 | 案内メールから手続き | 
どの回線でも「受け取り案内メールから手続き」か「マイページ申請」が必須です。放置は厳禁!
2. キャッシュバック受け取りの最新手順【画像付き解説】
概要:受け取りの全体フロー(一覧)
- GMOとくとくBBの公式サイトから申込(条件・特典の確認)
 - 開通・初期設定後
最大12カ月後に「特典案内メール」受信 - 指定期間内に、URL付きメール・マイページ等から申請手続き
 - 受取口座登録等(手続き期限を厳守!)
 - 後日、指定口座へキャッシュバック振込
 
【ポイント】
メールが「迷惑メールフォルダ」や「プロバイダ発行のメールアドレス(GMOのBBn接続ID用アドレス)」に届くことがあります。
受信設定を必ず事前確認してください!
2-1. GMOとくとくBB 申込?キャッシュバック受け取り手順(WI-FI・光共通)
- 
1. 公式サイトから新規契約・申し込み
- キャッシュバック特典ページで「適用条件」や「金額」「受け取り時期」を必ず確認
 - 「オプション加入必須」「有料サービス〇カ月継続」など条件も確認
 
 - 
2. サービス開通・初期設定完了
- 回線工事/端末発送後、実際の利用が開始できればOK
 - 「開通証明書」や「工事完了日」記録も忘れず保存
 
 - 
3. 案内メール受信まで待機(最短5カ月?最長12カ月)
- 原則、契約者用メールアドレス(@gmobb.jp等)に届きます
 - 件名例「GMOとくとくBBキャッシュバック特典進呈のお知らせ」など
 - 念のため「迷惑メールフォルダ」「プロバイダメール」も随時要チェック
 - 期間内(申請有効期間)は短い場合も!
 
 - 
4. メール記載URLからマイページ/申請フォームにアクセス
- ログインには「会員ID」「パスワード」情報が必要
 - 登録内容や受取口座情報を入力
 
 - 
5. 必要情報(銀行口座など)を入力・申請確定
- 金融機関名・支店名・口座番号等に誤りがないか要注意
 
 - 
6. 後日キャッシュバックが指定口座に振り込まれる
- 振込予定日も要確認
 - 振込名義や金額明細の保存をおすすめ
 
 
2-2. GMOとくとくBB メールアドレス(接続ID用)の確認方法
受け取り案内は、「契約者専用メールアドレス」に届くのが基本です。
- 例:xxxxx@gmobb.jp/xxx@my.gmobb.jp など
 - WEBの「マイページ」でログインし、「メールアドレス情報」を確認
 - 転送設定やWEBメールアクセスも利用可能(GMO BBサポート公式ガイド)
 
メールアドレスとパスワードを忘れた場合
「ID/パスワード忘れ」サポートページより再発行できます。
3. キャッシュバック受け取りまでのスケジュールと必要書類
3-1. キャッシュバック受取の「時期」をサービス別に比較
| 回線・サービス名 | メール受信時期 | 申請期限 | 振込時期 | 
|---|---|---|---|
| WiMAX | 開通月を含む11カ月目 | メール受信後30日以内 | 申請後、約1-2カ月 | 
| auひかり | 開通から約12カ月後 | メール受信後30日以内 | 申請後、約1カ月 | 
| ドコモ光 | 開通から約5カ月後 | メール受信後30日以内 | 申請後、約1カ月 | 
ほとんどが「案内メール到着から30日以内の申請」を求められています。忘れて放置すると大損失です…!
3-2. 申請時に必要なもの(事前に準備)
- 本人名義の銀行口座情報(ゆうちょ銀行も可)
 - 会員ID・パスワード(契約時に発行される接続ID)
 - 「案内メール」内の申請URL(メール自体も保存がおすすめ)
 
3-3. 手続きが複雑な場合の具体例
- 同時申込特典や乗換違約金補填特典との併用=複数回メール申請が必要な場合あり
 - 家族利用・法人名義などは、メール/書類が複数化しやすい
 
4. 絶対見逃すな!キャッシュバック申請の落とし穴と注意点
4-1. 「メールが届かない問題」の正体
GMOとくとくBBのキャッシュバック申請で最も多い失敗=案内メールが「見つからない・届いていない」ことです。
- 申込時のメールアドレスではなく「GMO発行の専用メールアドレス」にしか届かない
 - 迷惑メールフォルダ/フィルタ設定で自動で除外される
 - 「BBn ID」でログインしないとメールをチェックできない
 - 案内メール自体が迷惑メール判定で消えている
 
→ 契約後、すぐにBBメールの受信設定+転送設定をして「通知」に備えましょう!
4-2. 「申請期限を過ぎて失効」例も多数
- 案内メールの記載「30日以内」「指定日まで」の期限厳守が必要です
 - 1日でも遅れると、一切無効となります
 - 家族など代理で申請する場合、名義やメールIDに十分注意
 
4-3. 「受取口座情報の入力間違い」も多発
- 特に「ゆうちょ銀行利用」の際は記号番号など間違いに注意!
 - 記載内容をメモに控え、ゆっくり入力するのがおすすめ
 
4-4. 「途中でプラン変更」「オプション解約」でエラーになる場合
受け取り前に「サービスプランの変更」「必須オプション解約」等を行うと、キャッシュバック対象外になる例も。
受取りを確認するまでは契約条件を維持しましょう。
4-5. 「解約時は無効」特約にも注意
- 受取完了までに「途中解約」した場合、キャッシュバック自体が消滅する仕組みがほとんど
 - 長期縛り等が気になる場合、「解約違約金補填」特典も併用検討を
 
5. GMOとくとくBBキャッシュバック よくある質問(Q&A)
Q1. 案内メールがどこにも見つかりません!どうしたらいい?
A: 契約時の申込メールアドレスではなく「GMOとくとくBBが発行した接続IDメールアドレス(xxxx@gmobb.jp等)」に届きます。
WEBメールまたは専用ソフトで確認しましょう。迷惑メールフォルダやスパムフィルタも要チェック。見つからない場合はサポートセンターへ連絡を。
Q2. 申請フォームのリンクが開けない/エラーになる
A: リンクの有効期限切れ、または同時接続不具合の場合があります。受信メールの日時を確認し、期限切れならサポートへ早急に連絡。
セキュリティソフトのブロックやスマホの設定も影響する場合があるので、PCでのアクセスも試しましょう。
Q3. 申請後、いつ振り込まれますか?
A: サービスや特典によりますが、申請から1カ月前後が一般的です。案内メールやマイページ上で「振込予定日」も記載されています。不安な時は必ず公式サポートへ問い合わせを。
Q4. 申請期限をうっかり過ぎてしまいました…。復活はできる?
A: 基本的には「一切無効」となり、再発行はできません。やむを得ない事情があり、すぐ連絡した場合のみ(特例)、対応された事例がありますが、保証はありません。必ず期限厳守を心掛けてください。
Q5. 口座情報を間違えた!修正できる?
A: 申請確定後すぐならサポートへ問い合わせれば対応可能なことが多いです。ただし、振込処理後の修正対応は難しい場合があります。
入力ミスは何度も見直してから送信しましょう。
6. もしキャッシュバックを受け取れなかったら?トラブル対策のすべて
- 
案内メール未着・見つからない:
- まずBBn用メールアドレスでWEBメール/各種メーラーで全検索
 - フィルタや迷惑フォルダも確認
 - GMO BB問い合わせフォームやコールセンター(0570-045-109)に連絡
 
 - 
期限切れ・誤入力で失効:
- サポートへの即時相談(復活できる可能性は低いが報告推奨)
 
 - 
いつまでも振込まれない:
- 申請完了メール受信履歴や、会員ページ履歴のスクリーンショットを保存
 - 振込予定日を数日過ぎた時点で、公式カスタマーサポートに即連絡
 
 
GMOとくとくBBサポート窓口一覧
| 問い合わせ方法 | 連絡先/URL | 対応時間 | 
|---|---|---|
| 電話 | 0570-045-109 (GMOとくとくBBカスタマーセンター)  | 
10:00~19:00(年末年始除く) | 
| WEBフォーム/メール | 公式サポートフォーム | 24時間受付(返答は営業時間内) | 
7. GMOとくとくBB徹底攻略への内部リンク誘導
- 
より詳細なGMOとくとくBBの申込方法や評判比較は:
GMOとくとくBBおすすめプラン徹底比較【最新キャンペーンも網羅】 - 
解約方法や違約金補填の詳細はこちら:
GMOとくとくBB解約ガイド【違約金・乗り換え・補填特典の裏技】 - 
他社プロバイダとの徹底比較はこちら:
光回線プロバイダ徹底比較2025年最新版 
まとめ:GMOとくとくBB キャッシュバックを確実に受け取るコツ
- 「案内メール」を必ず探し、申請手続きを期限内に終わらせる
 - 転送設定・迷惑メール防止を徹底する
 - 利用開始からメール受信までスケジュールを記録(カレンダーでリマインド推奨)
 - 条件変更・解約は振込完了まで絶対に避ける
 
本記事のガイドを参考に、GMOとくとくBBのキャッシュバックを 100%受け取り お得にネットライフを!
※執筆時点の情報は2025年6月時点です。最新の手続きや条件は、GMOとくとくBB公式サイトでご確認ください。
【保存版】GMOとくとくBB「キャッシュバック受け取り方」完全マニュアル(2025年版)
「gmoとくとくbb キャッシュバック受け取り方」で検索する方の悩みは、いつ・どこにメールが届くのか/期限を過ぎないか/口座登録はどこからか/振込はいつかの4点に集約されます。本記事ではWiMAX+5G・とくとくBB光・ドコモ光など主要サービス別に、失敗ゼロで最短受け取りを実現する手順・締切・注意点・トラブル対応をプロ視点で網羅します。はじめに結論と最短フローを示し、その後に詳細を解説します。
目次
結論(30秒要約)
- 案内メールの受信先:GMOとくとくBBの基本メール(@gmobb.jp)が原則。普段のメールではありません。
 - 配信時期:サービスにより異なります。例)WiMAX+5G=端末発送月を含む11ヶ月目/ドコモ光=開通月を含む4ヶ月目の月末など。
 - 申請期限:メール記載の締切に厳守(多くは送信日から翌月末まで)。
 - 振込時期:口座登録の翌月末(営業日)が目安。
 - 必須対策:WEBメールの転送設定+カレンダーで開通(または端末発送)からの月数リマインド。メールは保管期限あり。
 
※最新の配信日・文面は月ごとに告知されます。詳細は公式案内やメール本文を必ずご確認ください。
最短フロー:3分で完了
- WEBメールにログイン(@gmobb.jp)。見当たらなければBBnaviからメール転送を設定。
 - 件名『キャッシュバック特典について/ご案内』のメールを開く(差出人:GMOとくとくBBお客様センター等)。
 - 本文の口座登録フォームURLをタップ → 会員ID・パスワードで認証。
 - 期限までに送信(迷ったら当日中)。
 - 翌月末の入金を通帳アプリで確認。未着なら本文・登録情報・契約状態を再確認。
 
受取スケジュール早見表(主要サービス)
| サービス | 案内メールが届く目安 | 申請期限の目安 | 振込・付与の目安 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| WiMAX+5G | 端末発送月を1ヶ月目とし11ヶ月目(多くは月末)に基本メールへ届く | メール送信日から翌月末まで(メール本文の締切に従う) | 口座登録の翌月末(営業日)に振込 | 対象外条件(解約・未納・口座不備等)に注意 | 
| とくとくBB光(GMO光アクセス) | 開通月を1ヶ月目とし11ヶ月目の月末に基本メールへ届く(過去契約の一部で23ヶ月目案内あり) | メール本文の締切に従う(多くは翌月末) | 口座登録の翌月末(営業日)に振込 | 最新条件は適用キャンペーンの案内で確認 | 
| ドコモ光(GMOとくとくBB特典) | 開通月を1ヶ月目とし4ヶ月目の月末に基本メールへ届く | メール本文の締切に従う | 口座登録の翌月末に振込 | Amazonギフト券等別特典は案内に従う | 
| home 5G 等(ギフト券) | 開通確認月を含む4ヶ月後に案内 | メール本文の締切に従う | メール記載の方法で受領 | 付与形式が現金以外の場合あり | 
※同名キャンペーンでも時期・条件が改定される場合があります。必ず最新のメール本文・公式案内に従ってください。
案内メールの受信先・件名・配信日の見方
受信先は「基本メール(@gmobb.jp)」
GMOとくとくBBの多くの特典案内は、契約時に発行される基本メールアドレス(@gmobb.jp)宛に届きます。普段使うGmailや携帯キャリアのアドレスには自動では届きません。転送設定をしておくと安心です。
件名・差出人の例
- 件名:「GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典について」ほか
 - 差出人:「GMOとくとくBB お客様センター」など
 
配信日
配信は月末近くに設定されることが多く、月ごとの「今月の配信予定日」が案内されます。月末最終日まで待って届くケースもあるため、当月末日までは慌てずに待機しつつ、転送設定+カレンダー通知を併用しましょう。
WiMAX+5Gのキャッシュバック受け取り方
タイムライン
- 端末発送月=1ヶ月目
 - 11ヶ月目の月末に基本メールへ案内メール
 - 翌月末までに口座登録フォームから申請
 - 登録の翌月末(営業日)に振込
 
手順
- WEBメール(@gmobb.jp)で件名:キャッシュバック特典メールを開く
 - 本文のURLから口座登録フォームへ → 会員IDとログインパスワードで認証
 - 銀行名・支店・口座番号・名義(カナ)を正確に入力し送信
 - 登録完了メールを受信 → 翌月末に着金確認
 
よくあるミス
- メールを普段のアドレスで待ってしまう(基本メール宛のみ)
 - 申請を翌々月に先送り(多くは翌月末まで。期限切れは無効)
 - 口座名義のカナ誤り・支店番号間違い
 - 未納・解約・名義変更などで特典対象外
 
とくとくBB光(GMO光アクセス)のキャッシュバック受け取り方
タイムライン
- 開通月=1ヶ月目
 - 11ヶ月目の月末に基本メールへ案内メール
 - メール本文の締切までに口座登録(目安:翌月末)
 - 登録の翌月末(営業日)に振込
 
旧条件のご注意
過去の一部契約では23ヶ月目にも案内が来る二段階特典がありました。現在も過去条件が適用される契約は、メール本文の指示に従ってそれぞれ申請してください。
違約金負担など別特典がある場合
開通後に証明書提出など追加申請が必要なキャンペーンがあります。提出期限・提出先・形式(画像/PDF)を必ず確認し、開通から3ヶ月以内などの期日を守りましょう。
ドコモ光(GMOとくとくBB特典)のキャッシュバック受け取り方
タイムライン
- 開通月=1ヶ月目
 - 4ヶ月目の月末に基本メールへ案内メール
 - メール本文の締切までに口座登録
 - 登録の翌月末に振込
 
ギフト券等の付与形式
Amazonギフト券など、現金以外の付与形式のキャンペーンもあります。メールの受領方法(URL・コード入力)や期限を必ず確認しましょう。
メール見逃し防止:転送設定&リマインド
1) 転送設定(BBnavi)
- BBnaviにログイン → その他の接続サービス → メールの転送設定
 - 基本メール(@gmobb.jp)を選び、普段使いのアドレスを転送先に追加
 - 確認メールのURLを開き有効化(承認待ち→転送中になればOK)
 - 必要なら「転送後にコピーを残す」を有効化
 
※WEBメールは180日程度で自動削除される仕様があるため、転送またはメールソフト受信で保管を推奨。
2) リマインダー設定(おすすめ)
- スマホのカレンダーに「開通(端末発送)月+必要月数」で予定を作成(終日・月末・通知2回)
 - 予定名:
GMOとくとくBB特典メール確認(◯ヶ月目・月末) - サブ予定:
キャッシュバック口座登録 締切:翌月末 - 家族共有のカレンダーにも登録(見落とし防止)
 
フィッシング対策:差出人・本文URLのドメイン、BBnavi認証を必ず確認。不審な添付・パスワード入力は避け、心配なら公式サポートへ。
チェックリスト(やること総点検)
- 基本メール(@gmobb.jp)にログインできる
 - 転送設定を完了(承認済み)している
 - カレンダーに案内メール到着予定・締切を登録した
 - 会員ID/ログインパスワード(登録証)を保管している
 - 受け取り口座(名義カナ・支店番号)を確認済み
 - 迷惑メール・フィルターでブロックされない設定
 - 解約・未納など特典対象外条件に該当しない
 
届かない・申請できない・入金されないとき
届かない場合
- WEBメールの迷惑メール・ゴミ箱・検索で「キャッシュバック」「特典」などを検索
 - 配信予定日は当月末まで待つ(当日配信のことも)
 - BBnaviの適用中キャンペーンを確認し、対象かどうかチェック
 - 転送設定やメールソフトでフィルター除外を追加
 
申請できない場合
- URLの有効期限切れ → 最新メールのリンクで再実行
 - ログイン不可 → 会員ID/パスワードを登録証で再確認、パスワード再設定
 - 口座情報エラー → 名義カナや支店コードを金融機関サイトで確認
 - 期限超過 → 次回以降の特典有無を確認(期限超過は原則無効)
 
入金されない場合
- 登録月の翌月末(営業日)まで待機(当日入金のことが多い)
 - 未納・解約・名義変更・対象プラン外など適用外条件を確認
 - 口座名義不一致・カナ誤り → 再登録の案内が来ていないか確認
 - 解決しなければお客様センターへ連絡
 
問い合わせの前に、会員ID・契約名義・開通(または端末発送)月・特典名・申請日をメモしておくとスムーズです。
よくある質問(FAQ)
Q. メールはGmailやキャリアメールには来ませんか?
A. 原則@gmobb.jpの基本メール宛に届きます。転送設定をして受信しましょう。
Q. 期限を過ぎたらどうなりますか?
A. 多くのキャンペーンで期限超過=受け取り不可です。月末締切が多いので、メール受信後すぐに申請してください。
Q. 具体的な着金日は?
A. 口座登録の翌月末(営業日)が目安です。金融機関・曜日によっては前後する場合があります。
Q. 件名や送信元は毎回同じですか?
A. 案内文言は改定されることがありますが、GMOとくとくBB お客様センター等から配信される公式メールである点は共通です。
Q. home 5Gの特典は現金ですか?
A. Amazonギフト券などの電子ギフト形式の場合があります。メールの案内どおりに受領してください。
用語集
- 基本メール(@gmobb.jp)
 - 契約時に発行される会員用メール。特典案内の受信先。WEBメールで確認可能。転送設定で普段のアドレスへ自動転送できる。
 - BBnavi
 - GMOとくとくBBの会員専用ページ。契約情報やキャンペーン適用状況、メール設定などを操作できる。
 - 配信予定日
 - 特典案内メールが届く予定日。多くは月末に設定される。
 
公式リンク集(ブックマーク推奨)
※キャッシュバックに関する詳細条件・受付状況は、適用中のキャンペーン案内・メール本文を必ずご確認ください。